こちらのページではジバンシィのお財布修理について詳しく解説していきます。どういった修理が可能なのか気になった際にはまずはこちらのページから。 ジバンシィは三つ折り、ラウンドジップなど沢山のお財布をラインナップしています。お財布のタイプ毎に壊れやすい個所などが決まっています。 故障して困ってしまった場合にはこちらのページを参照の上、まずは修理を検討してみてください。 ジバンシィのお財布修理案内 それでは当サイトの修理例を参照にどういった修理が多いのかについて紹介していきます。 ジバンシィに限らずお財布は修理難度が高いものが大半です。他店にて断られてしまった修理に関しても一度ご相談ください。 ジバンシィお財布の定番修理 まずは定番のお財布修理メニューです。 ジバンシィでも多いファスナーなどの不具合については交換にて対処しましょう。インナーファスナー、ラウンドファスナーなど各種対応可能です。 スライダー交換 5,000~7,000円 インナーファスナー交換 13,000~16,000円 ラウンドファスナー交換 14,000~19,000円   次に長く使用して弱ってきたマチは交換が可能です。オリジナルに近い色のレザーにて張替えます。基本的に両側同時の交換になります。 マチ交換 18,000~22,000円   レディースのジバンシィ財布で多いフラップ式の長財布はホックの不具合に注意しましょう。 締りが悪くなってきたらホック交換にて対処します。 ホック交換 5,000~7,000円 *特殊なタイプは別途見積り   特殊なお財布修理やメンテナンス シルバーメタリックなどの特殊な色が多いジバンシィ。メタリックカラーも染色での補色、染色が可能です。 特殊な場合を除いて革染色にて対応します。 レザー染色 13,000円~   またお財布をキレイに使用したい場合には定期的なお財布クリーニングをおすすめします。 お財布クリーニング 5,000~7,000円   その他ジバンシィのお財布修理に関するお問合わせはまずはメール見積もりをご利用ください。 当サイトでは全ての修理に無料の再修理保証をつけています。修理後3ヶ月以内の不具合に関してはすべて無料にて再修理致します。安心してご依頼ください。 [action full_width='no' content_in_grid='yes' type='simple' icon='' icon_size='' icon_color='' custom_icon='' background_color='#2f74eb' border_color='' show_button='yes' button_text='今すぐ問い合わせ' button_link='https://bleufonce.net/inquiry/' button_target='' button_text_color='#fafafa' button_hover_text_color='' button_background_color='orange' button_hover_background_color='red' button_border_color='orange' button_hover_border_color=''] お財布の修理に関する問い合わせはこちらからどうぞ 2分で完了! 見積もりのみでもOK [/action]  ...

アニエスベーのお財布修理でお困りならまずはこちらのページを参照してみてください。どういった修理が可能なのか経験豊富な職人が解説していきます。 アニエスベーはフランス発のファッションブランドです。 お財布のラインナップがとても幅広く毎年色々なお財布をリリースしています。 そんなアニエスベーのお財布を長く愛用している場合には修理についても検討しましょう。 アニエスベーのお財布修理案内 それでは当サイトの修理サンプルを参照にどういった修理が多いのかについて紹介していきます。 アニエスベーのお財布はメンテナンス次第でとても長く使用できます。愛着のあるお財布は修理して長く愛用しましょう。 ファスナー、スライダー修理 アニエスベーのラウンドジップ財布はスライダーがやや小さい4号のものがあります。 スライダーが小さいタイプはやや故障しやすいので注意が必要です。 ファスナーが故障してしまったらスライダー交換もしくはファスナー交換にて対応可能です。 ボディーとファスナーの色が異なる長財布などもありますが、こちららも修理が可能です。 またスライダー引き手は傷んでなければ移植することができます。オリジナルの引手はそのまま使用しましょう。 スライダー交換 5,000~7,000円 ファスナー交換 14,000~18,000 引き手作製 5,000~8,000円   縫製が外れてしまった場合のリステッチ [caption id="attachment_15651" align="alignnone" width="293"] 縫製が外れてしまったらリステッチという方法にて修理が可能です。[/caption] 意外と多いのが財布の縫製が擦り切れて外れてしまうトラブルです。お財布をポケットに入れて携帯している方などに多くなっています。 [caption id="attachment_15649" align="alignnone" width="293"] 修理アフター[/caption] 縫製が外れてしまったらリステッチにて修理します。オリジナルと似寄りの糸にて縫製するので、修理後に違和感が残ることはありません。 リステッチ 4,000円~   その他特殊な修理 アニエスベーの財布タイプは二つ折り長財布などをメインにバリエーションが豊富です。 主にレザーを使用しているものがメインとなっています。レザーに関しては傷に強いエンボス加工のレザーなどもあります。 レザーに傷がついてしまった場合などはレザー染色にて対応しましょう。部分的な補色や全体染色が可能です。 部分染色 8,000円~ 全体染色 13,000円~   その他アニエスベーのお財布修理については無料のメール見積もりにてご相談ください。 当サイトでは全ての修理に無料の再修理保証をつけています。修理後3ヶ月以内の不具合に関してはすべて無料にて再修理致します。安心してご依頼ください。 [action full_width='no' content_in_grid='yes' type='simple' icon='' icon_size='' icon_color='' custom_icon='' background_color='#2f74eb' border_color='' show_button='yes' button_text='今すぐ問い合わせ' button_link='https://bleufonce.net/inquiry/' button_target='' button_text_color='#fafafa' button_hover_text_color='' button_background_color='orange' button_hover_background_color='red' button_border_color='orange' button_hover_border_color=''] お財布の修理に関する問い合わせはこちらからどうぞ 2分で完了! 見積もりのみでもOK [/action]  ...

日本のお財布エルゴポックの修理でお困りならこちらのページを参照して見てください。 どういった修理が可能なのかお財布専門の職人が解説していきます。 エルゴポックのお財布は企画から製造まで日本にて行っている正真正銘のメイドインジャパンです。 お財布だけではなくパスケース、ダイアリーカバー、ペンケース、名刺入れまでレザーグッズを幅広く取り扱っているのが特徴です。 そんなエルゴポックを長く愛用している場合には修理についても検討しましょう。 エルゴポックのお財布は通常使用であれば1年間無料にてメーカー修理が可能です。1年未満の使用で故障してしまった場合には購入店にて修理を依頼しましょう。 [blogcard url="https://www.hergopoch.com/"] 購入後1年以上経っている場合にはお財布修理専門店での修理がおすすめです。 エルゴポックのお財布修理案内 それでは当サイトの修理サンプルを参考にどういったお財布修理が可能なのか解説していきます。 エルゴポックのお財布はメンテナンス次第でとても長く愛用できます。愛着のあるお財布は修理をして長く愛用しましょう。 お財布の基本的な修理・メンテナンス まずは定番の修理案内です。 ラウンドファスナータイプはスライダーとファスナーのトラブルに注意しましょう。 頻繁に使えば使うほどファスナーは摩耗していきます。ファスナーの滑りが悪くなってきたら、故障を疑いましょう。 ファスナー修理の際にはスライダー交換もしくはファスナー交換にて対処可能です。スライダーのみの交換であれば安価に修理可能です。 スライダー交換 5,000~7,000円 ファスナー交換 13,000円~   お財布の色補修や染色 お財布で意外と知られていないのがレザーの色補修です。 お財布のレザーは本革であればほとんどのケースで染色による色補修が可能です。 イロバリエーションが豊富なエルゴポックは色スレなどにも注意しましょう。 部分染色 8,000~12,000円 全体染色 13,000~16,000円   そのほかエルゴポックのお財布や革小物修理に関する質問は無料のメール見積りをご利用ください。 当サイトでは全ての修理に無料の再修理保証をつけています。修理後3ヶ月以内の不具合に関してはすべて無料にて再修理致します。安心してご依頼ください。 [action full_width='no' content_in_grid='yes' type='simple' icon='' icon_size='' icon_color='' custom_icon='' background_color='#2f74eb' border_color='' show_button='yes' button_text='今すぐ問い合わせ' button_link='https://bleufonce.net/inquiry/' button_target='' button_text_color='#fafafa' button_hover_text_color='' button_background_color='orange' button_hover_background_color='red' button_border_color='orange' button_hover_border_color=''] お財布の修理に関する問い合わせはこちらからどうぞ 2分で完了! 見積もりのみでもOK [/action]  ...

エルメスのお財布はどこに修理を依頼すればいいのか?メンテナンスはどこで?といった疑問をお持ちの方はこちらのページを参照してみてください。 こちらのページでは後悔しないためのエルメスの財布修理について経験豊富な職人が解説していきます。 エルメス直営店での修理依頼について まずはエルメス直営店に修理に出す場合についてです。直営店に出すのはとても安心な反面、料金が高額になるケースがとても多いです。 利点と難点をまとめてみましたので、まずはこちらからどうぞ。 ◯こういった場合にはメゾンへ依頼 料金が高くてもいいからしっかりと修理したい場合 納期が長くかかっても気にしない オリジナルのパーツにて修理を依頼したい 財布などをメゾンに修理を依頼する場合にはエルメスの直営店に来店する必要があります。店舗に財布を持ち込んで、修理見積もりを出してもらいましょう。 修理の見積もりはその場にて料金・納期が出るものとそうでないものがあります。通常納期は2~3ヶ月で、メゾンでは短納期には対応できないので注意してください。 エルメスオリジナルのレザーやパーツなどにて修理を希望する場合は必ず直営店に持ち込んでください。パーツ在庫があるものに関してはオリジナルと同様のものにて交換してくれます。 直営店での修理は通常料金が高額になります。財布修理専門店と比べて1.5倍~2倍程度になるので、それなりに覚悟して修理依頼に臨んでください。 直営店での修理については下記ホームページに記載されているカスタマーサポートのメールもしくは電話で問い合わせをしてみましょう。 ◯エルメス 公式サイト [blogcard url="https://www.hermes.com/jp/ja/"] パースフルでのエルメス修理 次にパースフルでの修理依頼についてです。それではまずはまとめからどうぞ。 ◯こういった場合にはパースフルに依頼 可能なら安く修理を済ませたい 短納期を希望している場合 職人から直接修理について説明を受けたい 磨きではなく染色を希望している場合 メーカーで修理で断られた場合 パースフルを含む財布修理専門店の特徴は比較的安価に修理出来ることです。メゾンでの修理にこだわらない場合などには専門店に依頼するのがいいかもしれません。 また修理を担当する職人から直接修理についての説明を受けられるのも、専門店の良いところです。 その他メゾンでは対応しないリカラー(革染色)なども依頼することが可能です。すれてしまったレザーバッグなど、気になる場合にはリカラーがおすすめです。 大切なエルメスの財布を修理に出す前に、確認してほしいことがあります。修理後にがっかりしないためにも必ず目を通してみてください。 エルメスに限らず、お気に入りの財布を修理に出す際には下記のチェック事項を確認してください。 ◯財布の中は完全に空にする 中をカラにしましょう。お金やカードはもちろんのこと、大切なモノを誤って中に入れたまま修理に出してしまうと、紛失などに繋がります。必ず依頼の前に、中身のチェックをしましょう。 ◯購入時の状態に完全に戻るわけではない 修理=完全な復元ではありません。あくまで可能な範囲で購入時の状態に戻す作業になります。とても長く愛用できるエルメスでも、その原則は変わらないので修理に出す際には頭に入れておくのが良いかと思います。 ◯染色は質感が変わる可能性がある レザーの染色は多少質感や色合いが変わると理解しておいたほうが無難です。 もし質感が変わるのが嫌な場合には、染色ではなくクリーニングと磨きによるメンテナンスを選択してください。 ◯専門店にて修理するとメゾンでの修理はできなくなる エルメスのポリシーとして、メゾン以外にて修理をした財布はそののちメゾンでの修理依頼ができません。 毎回必ずメゾンに依頼するといった方は、専門店への依頼を避けてください。   ◯パースフル 公式サイト [blogcard url="https://bleufonce.net/"] 馬具から始まったエルメスはお財布のラインナップも豊富です。商品ライン毎に故障しやすい個所がある程度決まっています。こちらのページではエルメスのお財布商品ラインごとに依頼の多い修理メニューを中心に紹介していきます。 [caption id="attachment_15802" align="aligncenter" width="300"] ラウンドジップで気をつけたいのがファスナー部の傷み。滑りが悪くなったら、ファスナーの消耗を疑いましょう。[/caption] エルメスのお財布修理案内 それでは当サイトの修理例を参照にエルメスのお財布で多い修理について詳しく解説していきます。 メーカーでの修理や他店舗にて断られてしまったお財布に関しても一度ご相談ください。 ケリーで多い修理 お財布のケリーはバッグのケリー同様とても人気があります。センターに位置するアイコニックな留め金具が特徴的なお財布です。 この金具部分は長く愛用しているとメッキが剥がれてきたり、金属摩耗をおこすことがあります。 そういった場合には金具の再メッキにて対応可能です。 留め金具簡易メッキ 22,000円~ 留め金具再メッキ 33,000円~   またケリーのレザーが傷ついてしまったり色スレを起こしてしまった場合には革染色にて対処しましょう。 特殊な色に関しても対応可能な場合が多いです。一度ご相談ください。 部分染色 13,200~19,800円 全体染色 27,500~33,000円   ラウンドジップタイプのアザップシルクインで多い修理 ラウンドジップタイプのアザップシルクインは比較的修理依頼が多いお財布です。 ラウンドジップはコーナーが多いためファスナーに不可がかかりやすくなっています。長く愛用しているとこのファスナー部分やスライダーが摩耗して故障の原因になります。 そういった場合にはスライダーのみの交換やファスナー一式の交換にて対応可能です。 スライダー交換 5,500~7,700円 ラウンドファスナー交換 16,400~19,800円 インナーファスナー交換 14,000~16,200円 [caption id="attachment_16300" align="aligncenter" width="300"] 専用のミシンでお財布のステッチを拾っていきます。[/caption]   ファスナー交換、引手作成   [caption id="attachment_16597" align="aligncenter" width="300"] 引手作成も行いました。[/caption]   [caption id="attachment_16598" align="aligncenter" width="300"] 引手作成After[/caption]   ファスナー交換と一緒に、引手も作成しとても使いやすくなりました。 引手部分は一番負荷がかかっている部分でもあります。 劣化しやすいので、修理のご依頼が多いです。 ベアンスフレを長く愛用するためのメンテナンス エルメスのお財布の最高峰がベアンスフレです。長く愛用されている方も多いのではないでしょうか?ベアンスフレを長く愛用していると必要になるのが留め金具再メッキとレザー留め具の補修です。このお財布の留め部分は繰り返し使用することで少しずつ傷んできます。金具部分に関しては再メッキにて対処するのがおすすめです。 またレザーの留め部に関しては似寄りのレザーにて再作成が可能です。 金具簡易再メッキ 22,000円~ 金具再メッキ 33,000円~ レザー留め具再作成 22,000~33,000円   コバの再塗装修理 エルメスのお財布のコバの修理が多くなっています。 コバ(縁の部分)の塗装がはげてきたらこちの修理を検討しましょう。再塗装することでお財布の寿命が伸びます。 コバの再塗装10,600~12,800円   エルメスお財布のクリーニング案内 エルメスのお財布は最高級のレザーを使用しています。メンテナンス次第でとても長く使用できるお財布です。 当サイトではレザーの状態を最適に保つための定期的なお財布クリーニングをおすすめしています。 職人の手作業によるウェットクリーニングなので細部の汚れもキレイにすることができます。 お財布クリーニング 5,500~7,700円   その他エルメスのお財布修理は上記以外も対応いたします。また、キーケース、ペンケースなどのエルメスの革小物などの修理、メンテナンス、クリーニングも承りますのでお問合わせはまずはメール見積もりよりご相談ください。 当サイトでは全ての修理に無料の再修理保証をつけています。修理後3ヶ月以内の不具合に関してはすべて無料にて再修理致します。安心してご依頼ください。 [blogcard url="https://bleufonce.net/inquiry/"]  ...

RRLのお財布やコインケースの修理でお困りならまずはこちらのページを参照ください。どういった修理が可能なのかお財布修理専門の職人が解説していきます。 RRL(ダブルアールエル)はラフルローレンのセカンドラインです。アンティークコレクターとしても有名なラルフローレン氏の趣向が色濃く出ているブランドになっています。 原宿のRRL直営店などはブランドの世界観を色濃く出している内装がとても魅力的です。 そんなRRLのお財布を長く使用している方は修理についてもしっかりと知っておきましょう。 RRLのお財布修理案内 それでは当サイトの修理サンプルを参考にしてどういった修理が多いのか紹介していきます。 実はとても丈夫に作られているRRLのお財布やコインケースはなかなか故障することがありません。 しかし長期に渡って使用している場合には部分的に故障する可能性があります。 財布コバの再塗装 厚めのレザーを使用しているRRLのお財布はコバ部分の塗装剥がれに注意しましょう。 コバの部分に傷みが見られてきたらコバの再塗装をおすすめします。 コバの再塗装 10,000円~   インナーファスナーの交換 RRLのお財布はラウンドジップが少なくなっています。ファスナーは主にインナーファスナーのみとなっています。 このインナーファスナー部分が故障してしまった場合には交換での修理がおすすめです。 スライダー交換 5,000~7,000円 ファスナー交換 13,000~16,000円   コンチェコインケースなどはステッチのほつれに注意しましょう。ステッチの切れや傷みはハンドステッチでの補修が一般的です。 ハンドステッチ 4,000円~ マシンリステッチ 4,000円~   その他RRLのお財布修理でお困りならまずは無料のメール見積もりをご利用ください。 当サイトでは全ての修理に無料の再修理保証をつけています。修理後3ヶ月以内の不具合に関してはすべて無料にて再修理致します。安心してご依頼ください。 [action full_width='no' content_in_grid='yes' type='simple' icon='' icon_size='' icon_color='' custom_icon='' background_color='#2f74eb' border_color='' show_button='yes' button_text='今すぐ問い合わせ' button_link='https://bleufonce.net/inquiry/' button_target='' button_text_color='#fafafa' button_hover_text_color='' button_background_color='orange' button_hover_background_color='red' button_border_color='orange' button_hover_border_color=''] お財布の修理に関する問い合わせはこちらからどうぞ 2分で完了! 見積もりのみでもOK [/action]  ...

ビジネスマンに絶大な人気を誇るタケオキクチのお財布修理でお困りならこちらのページを参照してみてください。 どういった修理が可能なのか経験豊富な職人が解説していきます。 特に人気なタケオキクチのお財布。コスパが意外と良いのが特徴です。 長く愛用できるシンプルなデザインが多くなっています。 財布は思い入れが多いものです。愛用のタケオキクチのお財布が故障してしまったらこちらのページを参照の上、修理して長く愛用しましょう。 タケオキクチ(TAKEO KIKUCHI1)は1984年に東京で菊池武夫(Takeo KIKUCHI)が創立した日本のファッションブランドです。英国の伝統的なアイテムをベースに着こなしの楽しさを表現。ブランドコンセプトは「LONDON POP」。近年ではNAIJEL GRAPH(ナイジェルグラフ)など他ブランドなどともコラボ商品を発表しています.ウェア、バッグ、シューズ、服飾小物まで幅広く商品展開をし、現在日本国内に直営店100店舗以上、海外にも、店舗展開をしています。 タケオキクチの財布 メーカー修理の場合 タケオキクチオリジナルと全く同じパーツ等にて修理を希望の場合にはメーカーに修理を依頼しましょう。 タケオキクチのお財布をメーカーに修理を依頼する際は以下の点に留意しましょう。 ギャランティ―カードや領収書がないと修理受付不可な場合がある 海外購入品、並行輸入品は修理を受付けてもらえない場合がある 見積もりや納期に長く時間がかかる 修理金額が高額になる場合が多い 状態によっては修理を断られること有り ◯公式サイト [blogcard url="https://store.world.co.jp/s/brand/takeo-kikuchi/"] タケオキクチの財布 パースフルで修理の場合 メーカー保証が切れている財布修理に関してはタケオキクチの財布修理実績が豊富な専門店に修理を依頼するのが一般的で安心です。 オリジナルのパーツでの修理にはこだわらない、早くなおしたいといった場合はパースフルでの修理を検討しましょう。 タケオキクチの財布修理をパースフルに依頼をする場合は以下の点に留意しましょう。 ギャランティ―カードや領収書がなくても修理が可能 海外で購入した製品や並行輸入品の修理も可能 見積もりや納期はメーカー修理と比較すると迅速 修理金額はメーカー修理と比較すると安価な場合が多い メーカー修理で断られても見積もり可能 オリジナルのパーツでの修理は不可 ◯パースフル 公式サイト [blogcard url="https://bleufonce.net/"] それでは当サイトの修理サンプルを参考にどういった修理が多いのかについて解説していきます。 他店やメーカ修理にて断られてしまった修理に関しても修理可能な場合があります。一度相談ください。 定番のファスナー関連の修理 まずはお財布で定番のファスナー関連の修理です。 お財布のファスナーは毎日何回も開け閉めする部分です。故障も多いですので注意しましょう。 タケオキクチのお財布はラウンドジップタイプが多くなっています。このラウンドジップタイプはコーナーが多いためファスナーの故障も多くなっています。 スライダー交換 5,000~7,000円 インナーファスナー交換 13,900~16,000円 ラウンドファスナー交換 14,000~18,000円   また意外と多いのがスライダー引き手レザーの傷みや切れです。この部分は再作成にて修理可能です。 引き手レザー再作成 4,400円〜   コバの再塗装修理 タケオキクチのお財布のコバの修理が多くなっています。 コバ(縁の部分)の塗装がはげてきたらこちの修理を検討しましょう。再塗装することでお財布の寿命が伸びます。 コバの再塗装10,000~12,000円   スナップボタン(ホック)の修理 タケオキクチの財布にはスナップボタンを使用したタイプのものが多く、長年愛用しているとスナップボタンが閉まりにくい、閉まらない、といった不具合が発生しやすくなります。 お財布修理のパースフルではスナップボタンの修理、交換が可能です。カラバリもゴールド、シルバー、アンティークから選択できるので安心です。 ホック交換 5,500円~   ほつれ修理とマチ交換 タケオキクチの財布のカードケース部分や、二つ折り財布の中心などは長く愛用しているうちにほつれが生じる場合があります。その場合リステッチにて修理が可能です。 また、小銭入れ、札入れなどのマチが破れてしまうことがあります。この場合交換修理が可能です。 他のお店では断られてしまうことの多いこれらの修理でも対応いたします。 リステッチ 4,400~8,800円 マチ交換 11,000円~   お財布のレザー染色など レザーの色バリがとても豊富なタケオキクチ。レザーの色落ちや退色などは染色にてきれいに補修することが可能です。 ホーウィン社などの高品質レザーを使用したモデルも染色やクリーニングがおすすめです。1年程度使用したらお財布のメンテナンスにも気を配りましょう。 お財布染色 13,000円~ お財布クリーニング 5,500~7,700円   表革張替え タケオキクチのお財布の表面の革をそのまま交換する修理です。 表革を交換することにより、長持ちし、色ハゲも抑えられます。 元々のデザインやイメージが変わってしまう場合があるのでご要望、ご相談などございましたらお申し付けください。 ・表革張替え 一式:22,000~27,500円 [caption id="attachment_16657" align="alignnone" width="300"] オリジナルに近いカラーで張替えいたします。[/caption] [caption id="attachment_16658" align="alignnone" width="300"] 表革張替えBefore[/caption] [caption id="attachment_16659" align="alignnone" width="300"] 表革張替えBefore  表面の革が剥がれてしまいボロボロの状態です。[/caption] [caption id="attachment_16660" align="alignnone" width="300"] 表革張替えAfter ...

ソット(Sot)のお財布修理でお困りなら、まずはこちらのページを参照してみてください。 どういった修理が可能なのか経験豊富な職人が解説していきます。 ソットは日本のファッションブランドです。主にレザーを使用した高品質なバッグ、財布などをプロデュースしています。 「日本人のもつ繊細さを形にする」をコンセプトに持っています。日本の良いものを製品化しているとてもおもしろいブランドです。 またすべての工程を日本国内にて行っているブランドでもあるので、製品のクオリティは折り紙付きと言っても良いと思います。 [blogcard url="https://sot-web.com/"] そんなソットのお財布を長く愛用している方は修理やメンテナンス似てついても予め知っておきましょう。 ソットのお財布は修理次第でとても長く愛用できる製品です。故障してしまった場合はこちらのページを参照の上修理を検討しましょう。 ソットのお財布修理案内 それではソットで多いお財布修理を当サイトの修理サンプルを参考に紹介していきます。 レザー自体の補修や修理 優しいデザインが多いソットのお財布。レザーに関しても色々なタイプのものを使用しています。 柔らかなクロームなめしレザーを使用したものやブッテーロレザーやハンドウォッシュレザーなどがあります。 お財布のレザーに関してはメンテナンスも専門店に出すことをおすすめしています。 特に特殊なレザーはご自宅でのメンテナンスは困難な場合が多くなっています。 ソット財布の色落ちや退色などは染色にて対応しましょう。 また日々の汚れがきになる場合には専門店でのお財布クリーニングがおすすめです。 お財布染色 13,000円~ お財布クリーニング 5,000~7,000円   その他ファスナーなどの不具合の場合には お財布の定番修理の一つがファスナー関連の修理です。 特に小銭入れやラウンドジッパータイプに関してはファスナーの不具合に気をつけましょう。 ファスナーが故障してしまったり、不具合を起こしてしまった場合には交換にて修理対応が可能です。 スライダーのみの交換やファスナー一式の交換にて修理可能です。またファスナーの色合いについてもオリジナルに近いものにて交換しますので、ご安心ください。 スライダー交換 5,000~7,000円 インナーファスナー交換 13,000~16,000円 ラウンドファスナー交換 14,000~18,000円 その他ソットのお財布修理でお困りならまずは無料のメール見積もりをご利用ください。 当サイトでは全ての修理に無料の再修理保証をつけています。修理後3ヶ月以内の不具合に関してはすべて無料にて再修理致します。安心してご依頼ください。   [action full_width='no' content_in_grid='yes' type='simple' icon='' icon_size='' icon_color='' custom_icon='' background_color='#2f74eb' border_color='' show_button='yes' button_text='今すぐ問い合わせ' button_link='https://bleufonce.net/inquiry/' button_target='' button_text_color='#fafafa' button_hover_text_color='' button_background_color='orange' button_hover_background_color='red' button_border_color='orange' button_hover_border_color=''] お財布の修理に関する問い合わせはこちらからどうぞ 2分で完了! 見積もりのみでもOK [/action]   [vc_row row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" css_animation=""][vc_column][message type="with_icon" icon="fa-arrow-right" icon_size="fa-lg" icon_color="#ffffff" background_color="#249ee5" close_button_color="#ffffff"] お財布修理専門店トップページへ[/message][/vc_column][/vc_row]...

ポールスミスのお財布が故障してお困りならまずはこちらのページを参照してみてください。経験豊富な修理職人がどういった修理が可能なのかについて詳しく解説していきます。 [caption id="attachment_15423" align="alignnone" width="300"] メンズの長財布。ポールスミスの長財布はとても人気があるロングセラー。[/caption] ポールスミスのお財布は特に20代~40代男性に人気があります。毎シーズン多種多様なデザインをリリースしているので同じデザインで他人とかぶることがあまり無いのもポール・スミスのいいところです。 またお財布のタイプも豊富です。長財布二つ折り財布、ラウンドジップタイプなど用途合わせて選択可能です。 そんなポールスミスのお財布を購入予定の方や、もうすでに長く愛用されている方は修理についてもある程度知っておきましょう。 ポール・スミス(Paul Smith)は1970年にイギリス・ノッティンガムでマーガレット・ハウエル(MARGARET HOWELL)、ケンゾー(KENZO)などを取り扱うセレクトショップとしてデザイナーのポール・スミス(Sir Paul Smith)が創立しました。その後自身の名を冠したブランドを発表し、シャツなどの販売を開始しています。FIFAワールドカップフランス大会イングランド代表チームの公式スーツ、ローバー「ミニ」の内外装を手がけたり、映画やテレビドラマの衣装提供をするなどその活動は多岐にわたっています。日本には1984年に進出し、南青山に路面店をオープンさせています。現在メンズ&ウィメンズウェアを中心に展開し、コレクションライン以外にも、カジュアルライン、シューズ、時計、バッグ、財布、香水、服飾小物などを商品展開をしています。また、グローブ・トロッター、ライカ、マーク・マホーニーなど様々なブランド、アーティストとのコラボ商品も発表しています。 ポール・スミスの財布 メーカー修理の場合 ポール・スミスオリジナルと全く同じパーツ等にて修理を希望の場合にはメーカーに修理を依頼しましょう。 メーカーに修理を依頼する際は以下の点に留意しましょう。 ギャランティ―カードや領収書がないと修理受付不可な場合がある 海外購入品、並行輸入品は修理を受付けてもらえない場合がある 見積もりや納期に長く時間がかかる 修理金額が高額になる場合が多い 状態によっては修理を断られること有り ◯ポール・スミス公式サイト [blogcard url="https://www.paulsmith.co.jp/shop/"]   パースフルで修理の場合 メーカー保証が切れている財布修理に関してはポール・スミスの財布修理実績が豊富な専門店に修理を依頼するのが一般的で安心です。 オリジナルのパーツでの修理にはこだわらない、早くなおしたいといった場合はパースフルでの修理を検討しましょう。 ポール・スミスの財布修理をパースフルに依頼をする場合は以下の点に留意しましょう。 ギャランティ―カードや領収書がなくても修理が可能 海外で購入した製品や並行輸入品の修理も可能 見積もりや納期はメーカー修理と比較すると迅速 修理金額はメーカー修理と比較すると安価な場合が多い メーカー修理で断られても見積もり可能 オリジナルのパーツでの修理は不可 ◯パースフル 公式サイト [blogcard url="https://bleufonce.net/"]   ポールスミスのお財布修理で多い修理依頼 それでは当サイトの修理サンプルを参考にポール・スミスのお財布修理について解説していきます。 通常の修理店舗では断られることの多いお財布修理。他店で断られた修理に関しても諦めずにお問い合わせください。 ファスナーやスライダーの不具合 [caption id="attachment_15419" align="alignnone" width="300"] ウィメンズの長財布ファスナー部。写真のようになっている場合はスライダー交換にて修理可能な場合が多い。[/caption] ラウンドジップタイプなどはファスナーの不具合に気をつけましょう。毎日使用するファスナー部分は、その分消耗も激しくなっています。 ファスナー不調の原因には主に2通りあります。スライダーの摩耗によるものとファスナー自体の消耗によるものです。 スライダーが摩耗している場合にはスライダー交換のみで対応可能です。こちらの場合は比較的お安く修理できます。 [caption id="attachment_15421" align="alignnone" width="300"] スライダーの引き手はポールスミスオリジナルのものを移植する。[/caption] ファスナー自体が損傷している場合にはファスナー一式の交換が必要です。オリジナルの色に合わせて交換するので修理後に違和感が残ることはありません。 ラウンドファスナー交換 14,000~18,000円 インナーファスナー交換 13,000~16,000円 スライダー交換 5,000~7,000円 [caption id="attachment_16394" align="alignnone" width="300"] ファスナー交換[/caption] ホックが弱ってきた場合 コインケース部分やフラップ部のホックが弱ってきた場合にはホック交換がお薦めです。 ホックが弱ったまま使用していると、小銭が落ちやすくいので注意が必要です。早め早めの修理を心がけましょう。 ホック交換 5,000~9,000円 [caption id="attachment_16389" align="alignnone" width="300"] ホック交換[/caption] レザーの色落ちや退色が気になる場合 ポール・スミスのお財布は本革製のものが多くなっています。長く愛用しているレザーウォレットは色スレや退色に気をつける必要があります。色スレが気になってきた場合には染色での対応が可能です。 全体染色 13,000~16,000円 部分染色 8,000~12,000円 [caption id="attachment_16396"...

セリーヌのお財布修理について こちらのページではセリーヌのお財布修理について詳しく解説していきます。どういった修理が可能なのか知りたい場合などに参照してみてください。 [caption id="attachment_15525" align="alignnone" width="300"] セリーヌのラウンドファスナー。ファスナー交換しても違和感が出ることはありません。写真は修理アフター。[/caption] お財布の修理はできないと思っている方も多いのではないでしょうか?特にハイブランドのお財布修理は断られることも多く、修理自体ができないと誤って考えられている方も多いようです。 実はお財布は色々な修理が可能です。特殊な修理については当サイトのようなお財布修理の専門店に依頼することで対応可能です。 決して安くはないセリーヌのお財布は壊れてしまっても修理を検討しましょう。 セリーヌ(CELINE)は 1945年にフランス・パリでセリーヌ・ヴィピアナ(Céline VIPIANA)が夫リチャードとともに設立したファッションブランドです。当初は高級子供靴専門店としてスタートし、その後女性向けの靴、服、バッグ、アクセサリーなどに進出し1988年にはLVMHグループの一員となっています。現在では、他ブランド、著名人などとコラボした商品を発表するほか上記に加えアイウエア、時計など幅広く商品展開をしています。 セリーヌの財布 メーカー修理の場合 オリジナルと全く同じパーツ等にて修理を希望の場合にはメーカーに修理を依頼しましょう。 メーカーに修理を依頼する際は以下の点に留意しましょう。 ギャランティ―カードや領収書がないと修理受付不可な場合がある 海外購入品、並行輸入品は修理を受付けてもらえない場合がある 見積もりや納期に長く時間がかかる 修理金額が高額になる場合が多い 状態によっては修理を断られること有り ◯公式サイト [blogcard url="https://www.celine.com/ja-jp/help"] セリーヌの財布 パースフルで修理の場合 メーカー保証が切れている財布修理に関してはセリーヌの財布修理実績が豊富な専門店に修理を依頼するのが一般的で安心です。 オリジナルのパーツでの修理にはこだわらない、早くなおしたいといった場合はパースフルでの修理を検討しましょう。 セリーヌの財布修理をパースフルに依頼をする場合は以下の点に留意しましょう。 ギャランティ―カードや領収書がなくても修理が可能 海外で購入した製品や並行輸入品の修理も可能 見積もりや納期はメーカー修理と比較すると迅速 修理金額はメーカー修理と比較すると安価な場合が多い メーカー修理で断られても見積もり可能 オリジナルのパーツでの修理は不可 ◯パースフル 公式サイト [blogcard url="https://bleufonce.net/"] セリーヌ同様に人気のあるゴヤールの財布修理については下記のページにて紹介しています。合わせて参照してみてください。 [blogcard url="https://bleufonce.net/goyard/"]   ファスナーとスライダーの修理 [caption id="attachment_15425" align="alignnone" width="300"] 少々小さめの4番ファスナーを使用したモデル。写真のようにスライダーが閉まらなくなってしまった場合も修理が可能。[/caption] レディースのお財布が人気なセリーヌ。やはり長財布のラインナップが多くなっています。 長財布タイプでラウンドジップのものはファスナー部分の不調に気をつけましょう。特にメインのラウンドファスナー部分は頻繁に開け閉めするので故障する可能性も高くなっています。レールが長いファスナーは故障も比較的多くなります。 ラウンドファスナーやインナーファスナー部分が故障してしまった場合には通常ファスナー一式の交換での修理になります。 交換の際にセリーヌロゴの入ったスライダー引き手部分は移植できるケースが多いので安心です。またカラフルな色合いが多いセリーヌのお財布ですがファスナーの色に関しても遜色ないものにて交換可能です。 ラウンドファスナー交換 16,000~19,000円 インナーファスナー交換 14,000~17,000円 スライダー交換 5,000~7,000円 [caption id="attachment_16400" align="alignnone" width="300"] 1度解体してファスナー交換[/caption] ファスナー交換についてより詳しく知りたい場合には下記のコラムを参照してください。 [blogcard url="https://bleufonce.net/zipper/"] お財布のマチ交換も可能! お財布修理専門店ならではのセリーヌ修理の一つがこちらのマチ交換です。 [caption id="attachment_15427" align="alignnone" width="300"] セリーヌの長財布はマチ交換が可能。写真のジャバラ部分がマチです。[/caption] 「マチってそもそもどこ?」と思われる方も多いかもしれません。お財布でいう「マチ」とはラウンドジップお財布を開いた時にジャバラ状になっている部分です。セリーヌですと通常レザーになっている ものが多くなっています。 この部分は比較的力がかかりやすい部分です。長く愛用しているセリーヌのお財布は傷んでくる可能性があります。弱ってきた場合には交換にて修理しましょう。 マチ交換(ラウンドジップタイプ)14,000~16,000円   スナップボタン(ホック)の修理 セリーヌの財布にはスナップボタンを使用したタイプのものが多く、長年愛用しているとスナップボタンが閉まりにくい、閉まらない、といった不具合が発生しやすくなります。 お財布修理のパースフルではスナップボタンの修理、交換が可能です。カラバリもゴールド、シルバー、アンティークから選択できるので安心です。 ホック交換 5,000円~ [caption id="attachment_16357" align="alignnone" width="300"] ホック交換[/caption] お財布のクリーニング 修理と言うよりは人気のメンテナンスの一つがお財布クリーニングです。やはりセリーヌのお財布は長くキレイに使用したい!と言った方が多いのでお財布のクリーニングや革染色(リカラー)のご依頼が多くなっています。 [caption id="attachment_15426" align="alignnone"...

職人が解説するサンローランのお財布修理 こちらの記事では「どういった修理が可能なの?」と言った疑問にお答えしていきます。 実は色々なタイプがあるサンローランのお財布は修理方法も豊富にあります。当サイトはお財布修理専門店ですので一般の修理店にて断られた修理に関しても、一度ご相談ください。 サンローランのお財布で多い修理依頼 それでは当サイトの修理サンプルを参照にサンローランお財布修理をタイプ別に解説していきます。 「捨ててしまおうかな」と思った場合にも一度お見積もりください。修理次第でもっと長く愛用できる可能性があります。 ラウンドファスナータイプのお財布 ラウンドファスナータイプのお財布で多い修理はファスナーです。これはサンローランのお財布にかぎらず依頼の多い修理です。 ラウンドファスナータイプのお財布はお金が落ちづらいなど便利な点も多く愛用されている方も多いと思います。 一方でファスナーのレール部分が長いため故障する可能性も他のタイプに比べてやや高くなっています。 ラウンドファスナー部分が故障した場合の修理方法は大きく分けて2通りあります。ファスナー自体が故障している場合にはファスナー一式の交換となります。またスライダーのみが摩耗している場合にはスライダーのみの交換で済むので、料金は比較的お安くなります。 [caption id="attachment_16576" align="alignnone" width="300"] ファスナー交換Before[/caption] [caption id="attachment_16577" align="alignnone" width="300"] ファスナー交換After[/caption]   ファスナー交換するタイミンングでカラーチェンジ! 元々白い部分を黒などに変更も可能です。 白だと汚れが目立ちやすいですが、黒にすることにより傷や汚れも目立たず 長くご使用いただけるようになりました。 イメージを変えたい場合もご相談下さい。   ラウンドファスナー交換 16,000~19,000円 スライダー交換 5,500~7,700円   コンチネンタルウォレットの修理 サンローラン特有のクラシカルラインがコンチネンタルウォレットです。形状は長財布でインナーにはファスナーつき小銭収容スペースがあります。 コンチネンタルウォレットはコバ(財布縁)の傷み補修などがお薦めです。コバの部分が弱ってきた場合や色がはげてきた場合などに有効です。 コバの再塗装 10,000円~   コインケースで多い修理 サンローランには札入れがないコインケースのみのタイプも多くラインナップしています。 コインケースに関してはスライダー部の摩耗やスライダー引き手部分の外れなどに注意しましょう。スライダーが摩耗してしまった場合には交換での修理がオススメです。またスライダーの引き手部分が外れてしまった場合には加工取り付けもしくは汎用タイプでの交換となります。 スライダー交換 5,500~7,700円 引き手取付 2,000~7,700円 *一部特殊なものは対応不可 ホック・ボタン交換  ボタン部分はダメージが受けやすい場所なので修理のご依頼も多いです。 外れそうなボタンをそのままにしておくと 革の部分まで痛んでしまう可能性があるので早めの修理が必要です。   ホック・ボタン交換 5,5007,700円   その他サンローランのお財布修理に関するお問合わせは無料のメール見積りをご利用ください。 当サイトでは全ての修理に無料の再修理保証をつけています。修理後3ヶ月以内の不具合に関してはすべて無料にて再修理致します。安心してご依頼ください。   [action full_width='no' content_in_grid='yes' type='simple' icon='' icon_size='' icon_color='' custom_icon='' background_color='#2f74eb' border_color='' show_button='yes' button_text='今すぐ問い合わせ' button_link='https://bleufonce.net/inquiry/' button_target='' button_text_color='#fafafa' button_hover_text_color='' button_background_color='orange' button_hover_background_color='red' button_border_color='orange' button_hover_border_color=''] お財布の修理に関する問い合わせはこちらからどうぞ 2分で完了! 見積もりのみでもOK [/action]   [vc_row row_type="row" use_row_as_full_screen_section="no" type="full_width" angled_section="no" text_align="left" background_image_as_pattern="without_pattern" css_animation=""][vc_column][message type="with_icon" icon="fa-arrow-right" icon_size="fa-lg" icon_color="#ffffff"...

金額や納期のみすぐ知りたい場合はこちらから!
Line無料見積もり
金額や納期のみすぐ知りたい場合はこちらから!
Line無料見積もり